BRAVIA X2500シリーズの特徴のひとつ=カラバリ
やっぱり、シルバーとブラックが、安定した人気かと思いきや、当店人気ナンバーワンは、圧倒的にホワイト。確かに、ナチュラル系なリビングなんかには、白がとっても似合う。
BRAVIA X2500シリーズの特徴のひとつ=カラバリ
やっぱり、シルバーとブラックが、安定した人気かと思いきや、当店人気ナンバーワンは、圧倒的にホワイト。確かに、ナチュラル系なリビングなんかには、白がとっても似合う。
昨日のサイバーショットDSC-T10編に引き続き、今日は、 ソニスタ限定ウォークマンSシリーズ NW-S205F/B編をお届け!
ぱっと見は、一般店頭モデルとおなじに見えるが、実はかなり箱が分厚い
ソニスタ限定 NW-S205F/B(2GB) ソニスタ価格20,000円
写真のヘッドホン、アームバンドともに付属
なんといっても、ソニスタ限定っていうだけに、一般店頭モデルとはひと味違う。
なにが違うか?
・2GB
・刻印サービスあり
・オリジナルヘッドホンとオリジナルアームバンド付属
さて、これらをふまえて、実物を見てみよう!
10/29(金)発売の、タウトク10月号の読者の皆様、どもども。店長野田です。
近頃、「最近、寒くなりましたねぇ」なんていう、季節のアイサツがしょっちゅう聞かれるようになったかと思ったら、日中やたらと暑いことがあったり、店内はテレビやパソコンの展示で相変わらず、熱気ムンムンで未だに、エアコンが消せなかったり、でも、夕方から急に冷え込んで、あわててエアコン消したり・・・みなさんも気温に振り回されてたりしませんか?体調管理にはくれぐれも注意してくださいね。なんて言ってる、店長野田は、風邪なんかここしばらくひいたことない、健康体です。って、長い(苦笑
さて、今回は、秋冬モデルの最新VAIOが発売になったばかりという、パソコン購入計画には最高のタイミング!
今回の秋冬モデルは、夏モデルで好評だった機能はそのままに、新たに様々なパワーアップが追加され、ますます磨きがかかり、価格は変わらず!まさに、夏モデルの熟成版だ。
ということで、VAIOをどうやって選べばいいか、見てみよう。
予定通り、今朝、衝動買いした例の”ブツ”が到着したぁ!
サイバーショット DSC-T10 他 と
ソニスタ限定ウォークマンSシリーズ NW-S205F/B
写真が多いから、2回に分けて、ご報告を。
まずは、サイバーショット DSC-T10から!
なんだか、ここ半年で、やたらとホームシアターのご依頼が増えた。
ブログを見てのご来店や、すでに設置させていただいた方からのご紹介、設計事務所さんからのご紹介などなど・・・さまざまな形で、ご依頼をいただいている。
ということで、今回は、簡単に、ホームシアターができるまで。をご紹介してみたいと思う。
今回、第2弾として、発表されたのは、最速ノートtypeAと、テレビノートtypeF TVだ!
が、これだけじゃぁない。新モデルとはいえないが、新モデル以上にインパクトありありの・・・
そう、typeUゼロスピンドルが、ついに、フラッシュ32GB選択可能になるっ。
VGN-UX90 209,800円~
ただ・・・ただ・・・ちと高い・・・
VGN-AR91PS/S 254,800円~
VGN-AR81PS/S 179,800~
VGN-AR71DB 399,800円
VGN-AR51DB 279,800円
VGN-FT92PS/P 129,800円~
VGN-FT52DB 249,800円
VGN-FT52B 229,800円
VGN-FT32B 189,800円
typeAとtypeF TVの共通点は、前モデルと比較して、地デジ機能強化と、基本性能の強化だ。
typeAにいたっては、ついに、全機種 地デジオンリーとなった。typeF TVは、初の地デジ対応となったが、こちらは地アナも選択可能となっている。(注 地アナと地デジの両方選択はできない
では、もうちょっとだけ詳しく、3シリーズを見てみる
いよいよ、超期待されていた(すでに過去形^^;)番号ポータビリティ(以下、MNP)スタートまで、1ヶ月となった。
各キャリアともに、MNP利用でなんとか新規顧客を囲い込もうと、キャンペーンを開始している。
いよいよ発売となった、スポーツウォークマン”Sシリーズ”
さっそく、いじくってみた。
まずは・・・
最近のウォークマンは梱包にも気を配っている。それと、パソコン接続必須な機器だけに、詳しい取扱説明書はCD-ROMにPDFで収録されている。。。
もう、知ってる人がほとんどだとは思うが・・・
昨日、9/22 衝撃的な発表があった。
PS3 HDD20GBモデルが、なんと、49,800円(しかも税込)に大幅価格改定された
しかも、上位機種の60GBモデルのみ搭載だった、HDMI端子も搭載だと・・・
店長野田も店頭スタッフも全員、大騒ぎとなる大ニュースだった・・・しかし・・・ほんとに大喜びだけでいいんだろうか・・・なんて考えてしまった。。。
明日から、インテリアとソニー製品を融合したイベント、”SONY×LIFE”が開幕する。
3年前にも開催し、店長野田の予想を裏切り(?)、好評だったため、調子に乗って、再度開催することになった^^;
開催日時は、明日9/23(土)~10/1(日)まで。
こんなちっちゃな箱が、とんでもなく、いい仕事をしてくれる・・・
さて、今日は、当店締め日。20日締めってわけだ。商品の棚卸しなんかがあるわけで・・・
あっちこっちから、「メモステ2GBが、一本ないぞぉぉっ」とか、「α100が一本多いぞぉっ」とか、とんでもないスタッフの声が飛び交ってるわけで・・・オソロシイ
そんな、困惑のスタッフをよそに、ひとり、黙々とブログに精を出す店長野田なんですね(笑
と、前置きが長くなってしまったが、今日は、面白い商品をご紹介。
以前、ご紹介した、ゴージャスシアター。
こちらのお客様より、プロジェクターへパソコンの映像を映したいというリクエストがあった。
↑こんな風に、天井に吊られたプロジェクターに、どうやってパソコン接続ケーブルをつなげるか・・・まさか、せっかくの新築のご自宅に、ぷらーんと、ケーブルを垂らすわけにもいかないし・・・
空港近くで、飛行機の着陸なんかも見えたりする
α100 200mmで撮影。結構風きつくて、フラフラしたが、ばっちり手ぶれ補正がきいてる
火曜日は定休日。ってことで、いつもサーフィン行ってる海へ、今日は、まったり目的で行ってきた。
今日までローカルネタっす。。。
祭りのあと・・・売れ残ったVHSテープが時代を表す。。。
哀愁を表現するため、写真を加工してみた・・・(笑
無事、18周年大創業祭3日間終了。。。
価格訴求に徹したせいか・・・予想以上のご来場で・・・心地よい疲労だ。
日替わり特価品たち・・・もちろん、BRAVIAも!
仕事したぞぉぉぉ(トーク担当として・・・^^;)
今更だけど、今回は、創業祭ってことで、正直、値段勝負なセール。
開店2時間以上前から並んでる人もいたらしい・・・
(お客様の顔がわかるんで、低解像度でシツレイ)
VAIO・OWNER・MADEフェアも同時開催!
台風が近づきつつあって天候を心配したが、閉店間際にパラパラッときたものの、なんとか持ちこたえてくれて、ホッ。ご来場いただいたお客様方、ありがとうございました!(いつもコメントいただいている、YOSHIさん、ご来場&サイバーショットの男買い、あざーっす^^)
東京からたった今帰ってきました・・・
2日間、”Sony Dealer Convention 2006”に参加してたわけだが、東京国分寺市のお客様のパソコンのトラブルサポートがあったため、もう1泊してたってわけ。。。
いや、くれぐれも、普段から東京までパソコンサポートに行ってるわけじゃないんで・・・ついでっていうと失礼だが、東京に行ってたから・・・ってことで。
さて、明日から3日間、18周年創業祭を開催!
現在、スタッフ総動員で、準備真っ最中・・・
”Sony Dealer Convention 2006”2日目。
今日は、朝9時から、ホームシアターセミナーを受講し、終わって即、SHQ(Sony High-Vision Quality)セミナーを受講。。。3時間半ぶっとおしだったけど、かなり内容面白かった^^
さて、その2で今更お伝えするのも、あれだが・・・
今回の”Sony Dealer Convention 2006”の一番大きなお題目は、やはり、
”Sony High-Vision Quality” (略して、SHQ)
だろう。ソニーは、どのメーカーよりも早く、30年も前からハイビジョン技術開発に取り組んできた。それがようやく形となって、一般ユーザーの手の届くところまでやってきたって感じがする。
放送を「見る」「録る」、カメラで「撮る」、パソコンで「編集する」
これらすべてが、「ソニーオンリー」ですべて可能となる。他メーカーでは、不可能なことだ。
ということをふまえて、その2をお届け!
(諸々の事情により、写真削除しました・・・^^;)
行ってきたというか、一泊して明日もあるんで、今は、ホテルから。。。
んー、今年は、去年以上に、「撮影禁止」が厳しく・・・
さてさて、いよいよ、年に1回のソニーさん主催の最大のお祭り。
Sony Dealer Convention 2006
が開催される。今年は、当店は5名(社長夫妻、店長野田夫妻、テレビ担当中山くん)もご招待いただき、大所帯での参加となる。も一人ご招待いただいてたが、今週末、18周年創業祭がある(さりげなく宣伝♪)ため、ご遠慮させてもらった。ソニーさんスイマセン。
最上位機種 RDZ-D900A
火曜日は定休日ぃぃ。だけど、火曜日はソニーからの新製品情報がなぜか、多い。。。
ま、そんなことは置いといて、ついに、新スゴ録が発表となった。
やはり今回の目玉は、Wデジタルチューナー搭載でしょ。
”RDZ-D900A”(HDD 400GB) ソニスタ販売予定価格150,000円
”RDZ-D800” (HDD 400GB) ソニスタ販売予定価格130,000円
”RDZ-D700” (HDD 250GB) ソニスタ販売予定価格110,000円
3機種ともに、11月1日発売。
なぜか、発売日と予定価格は、ソニースタイルのページから削除された。。。ソニーさんからのチェックが入る前に、一応、伏せ字にしてます。。。決してマウスでなぞらないでね・・・
なんか、最近口癖になってるけど・・・
「ソニー60周年 怒濤の新製品ラッシュだぁぁぁ。」
ってことで、先ほど、ソニーより、新型サイバーショット2機種が発表された。
ネットで噂になっていた、DSC-T50とDSC-N2。
ついに有効1010万画素CCD! 高感度ISO1600 N1からの大型3.0型タッチパネル液晶は継承
DSC-N2 ソニスタ予定価格50,000円 9月下旬販売開始
・有効1010万画素の1/1.7型Super HAD CCD搭載
・高感度ISO1600
・光学ズーム 3倍(38mm~114mm)
・3.0型(23万ドット)ハイブリッド型TFT(クリアフォト液晶プラス)タッチパネル液晶
・カールツァイスレンズ「バリオ・テッサー」
・内蔵メモリー約25MB
・カラーは、ゴールドのみ
・撮影時質量185g(バッテリー、メモステ、ストラップ含む)
3.0型の大きいタッチパネル液晶 「光学式手ぶれ補正」と「高感度ISO1000」が特徴のT50
DSC-T50 ソニスタ予定価格46,800円 9月下旬販売開始
・有効720万画素CCD
・高感度ISO1000
・光学ズーム 3倍(38mm~114mm)
・3.0型(23万ドット)ハイブリッド型TFT(クリアフォト液晶プラス)タッチパネル液晶
・カールツァイスレンズ「バリオ・テッサー」
・内蔵メモリー約56MB
・カラバリ シルバー、ブラック、レッド
・撮影時質量170g(バッテリー、メモステ、ストラップ含む)
昨日 入荷&店頭展示した、typeFメタリックグレー
今回、秋冬モデルのtypeFは、ホワイトとメタリックグレーの2色展開。
が、typeF lightのよう、単なるカラバリではない。メタリックグレー選択時は、GeForce固定、Celeronは選べない。という風に、最低スペックが、ホワイトよりも上に設定されている。
さて、詳細レビューはまた後日として、今回は、入荷した実機を撮影して、写真で見る、「typeF メタリックグレー」ってことで、よろしく。。。
まさに、「歴史ある旧家」に、ホームシアターを設置させていただくことになり、第一回目の現場打ち合わせに行ってきた。
外観をご紹介できないのがヒジョーに残念だが、中は↑のとおり。こんな天井・・・。今回、この旧家をリフォームされるということで、ご主人、この際に思い切って、ホームシアターを!!!ということのようだ。しかし、限られた予算内で(ま、予算には限りあって当然だが^^;)どこまで、
「歴史ある旧家と最先端ホームシアターシステムの融合!」
みたいなのが、実現できるか・・・旧家の雰囲気を台無しにするわけにいかないし。。。
おさかなダイニング AWAGO(あわごう)
店内ど真ん中という一等地に、おしげもなく霧のたちこめるおしゃれな空間が!
夕べ、ここで、高校卒業以来はじめて、同窓会に参加。当時文理高校は男子校だったため、もちろん、35、6のおっさんたちだけの集まりで、めちゃくちゃむさくるしいモノとなったのは・・・言うまでもなし;;
で、その同級生の一人、Dくんが、新たにオープンさせた、おさかなダイニング AWAGOでお世話になった。。。
た~らこ~、た~らこ~♪た~っぷり、た~らこ~♪
(知らない人は、↑クリックして、キューピーの公式サイトでCMを見てみよう)
着メロに入れてる人多くね?
当店、副店長もいれてますが、なにか?
フジテレビのめざまし土曜日で、このCMソングがCD化されるニュース、ニュースって言えるのか?って、まぁ、そんな話題が。
発売前に、お台場のソニスタで見てきたが、DSC-T10に引き続き、今日店頭入荷&販売開始となった!
早速、旧モデルのDSC-W30と比較しつつ、使ってみた。
DSC-W50 ソニスタ価格30,000円
有効画素数:600万画素
光学ズーム:3倍
ISO:最大1000
2.5型TFT液晶
カールツァイスレンズ「バリオ・テッサー」
内蔵メモリー30MB
約127g 約88.9×15.7×22.9mm(幅×高さ×奥行き)
メモステデュオは別売り
個人的には、ソニースタイル価格30,000円の低価格デジカメのくせに、この表面のヘアライン仕上げ。これがかなり気に入ってたりする。
本日2投稿目!
きた、きた、きたー。ソニー60周年、新製品発表ラッシュは、まだまだ続くぞぉぉぉ
今度は、ロケーションフリーテレビの新製品発表だ!
左:ロケフリTVボックス LF-BOX1 10/27発売 ソニスタ予定価格¥23,000
中:ロケフリベースステーション LF-PK20 10/20発売 ソニスタ予定価格¥33,000
右:ロケフリプレーヤー LFA-PC20 10/20発売 ソニスタ予定価格¥2,000
MPEG-4 AVC(H.264)を採用し、さらなる画質アップ。
家庭内用のTVボックスとは、MPEG2を使い、より高画質な映像再生ができるようになるらしい。
新モデルは、画質向上がポイントのようだ。
全然、ソニーネタじゃないんで、よろしく・・・
今日は定休日でのんびりするはずが、夕べ閉店後から、9月中旬予定の18周年創業祭の準備もろもろで、寝たのが、今朝6時30分。ま、これじゃ、休みの日っつったって、ボーっとするわな。
んで、店近くのチャーリー(ローカルネタで申し訳ない)に、ワックス見に行ってた。ほら、ギャツビーの新製品、キムタクがイメージキャラクターやってるやつ。。。そしたら・・・
ぬぉ!こんなもん売ってやがる!
ソニースタイルで、”ハイビジョン応援キャンペーン”なるものが始まってる。
ハイビジョンをどうやって応援するんだろう?って思いつつ、内容を見てみると・・・
ふむふむ。どうやら、WOWOWとのコラボイベントっていう感じだね。
ソニーが主催している、「ITエンターテインメントセミナー」。知ってるだろうか?
主に、ソニー銀座ビルや、ソニスタストア大阪で、開催されてる、評判のセミナー。
講座内容としては、パソコン入門からはじまり、ビデオカメラの撮り方や、ハイビジョンの編集など、かなり初心者から玄人さんまで、幅広い層をカバーしてる。
さすがに、無料とはいかないが、実際に受講してみると、かなりオトクだと思う。
さて、そのセミナーの中から、「ブルーレイに残す ハイビジョン体験セミナー」を、コール徳島店でそっくりそのまま開催してみた!
えぇ、まず最初に重要なことから・・・仕事です。仕事。。。
バーベキューに行ってきた。タブン、40人以上はいたはず・・・
夕方6時スタートというかなり遅い時間からのバーベキュー。
これだけの大所帯でのバーベキューはほんとに久しぶり。
↑店長野田が超オススメする、ソニスタコンテンツ。ほんとにわかりやすい!
せれろん、ぺんてぃあむ、こあそろ、こあでゅお、こあ2でゅお・・・
VAIO買うときに、どれを選んでいいか、どうしても迷ってしまうパーツ。
”CPU”=”プロセッサー”
パソコンの脳みそ。そして、よく車のエンジンにもたとえられたりする。
もちろん、”イイ”プロセッサーにすればするほど、パソコンの処理速度ははやくなる。当然だけど。
それは、わかっちゃいるけど、はやい”プロセッサー”にすればするほど、値段がドンドンあがってく。。。
どれを選べばいいのさ?
そんな悩みを、ソッコー解決してくれるのが、↑のソニスタコンテンツ。
プロセッサーを”レストラン”に例えて、シェフの調理時間をうまく使ってわかりやすく説明してくれてる。
このコンテンツを参考に、勉強してみよ。
Copyright(C) コール徳島店オフィシャル|店長のつぶやき日記。。。