<CES2013>Xperia Z、ZL発表!

情報漏れまくりだった、2013年最初の、Xperia クアッドCPU搭載モデル、「Xperia Z」と「Xperia ZL」が、ラスベガスで開催中のCES2013にて発表された。
まずは、、、Xperia史上最強となるスペック比較から。
![image[8] image[8]](https://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/7e2652ec5c36_133A1/image8.jpg)
| Xperia Z | Xperia ZL | |
| OS | Android 4.1(Jelly Bean)※Android 4.2(Jelly Bean)アップデート予定 | ← |
| サイズ | 139 x 71 x 7.9 mm 、質量146g | 131.6 x 69.3 x 9.8 mm、質量151g |
| ディスプレイ | 5インチ、解像度1,920×1,080ピクセル(FHD)、TFT液晶、モバイルBRAVIAエンジン2、1,677万色 OptiContrast Panel |
← |
| SoC(CPU) | Qualcomm Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.5GHz(クアッドコア) | ← |
| GPU | Adreno 320 | ← |
| メモリ | RAM 2GB、内蔵16GB | ← |
| 外部ストレージ | microSD/microSDHC(最大32GB) | microSD/microSDHC/microSDXC(最大64GB) |
| リアカメラ | 1310万画素「Exmor RS for Moible」 | ← |
| フロントカメラ | 2M画素裏面照射型CMOS | ← |
| LTE(※ドコモ 1,19,21) | Band 1,3,5,7,8,20(グローバルモデル) Band 1,19,21(ドコモモデル) |
Band 1,2,4,5,17 |
| 無線 | Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth v4.0、DLNA(M-DMS、+PU+、M-DMP、+DN+)、NFC | ← & 赤外線通信 |
| 外部端子 | micro-USB(MHL対応)、3.5mmオーディオジャック | ← |
| センサー | 加速度、ライト、近接、ジャイロ、デジタルコンパス、気圧、GPS(おそらく、GLONASSも対応) | ← |
| バッテリー | 2,330mAh | 2,370mAh |
| カラバリ | 黒、白、紫 | 黒、白、赤 |
| 防水防塵 | IP57/IP55 | なし |
| 日本発売 | ドコモ SO-02E | なし |
![image[9] image[9]](https://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/493266c2895e_112C0/image9.jpg)
スペックや写真のとおり、Zのほうが、少々大きい。
が、実際は、Zのほうが薄くて軽い。
そして、、、気になるLTEに関して。グローバルモデルは残念ながら、ドコモトライバンド対応にはなってないが。ドコモ版SO-02Eでは、トライバンド対応が技適通過しているらしい。ZLに関しては、日本発売の予定がないということで、ドコモトライバンドにも非対応。

Zのデザインは、画面だけじゃなく、なんと、背面にも強化ガラスを採用。


今までのXperiaにはなかったデザイン。

防水は、、、30分水没でも大丈夫らしい。

これに対して、ZLは、マットな背面。
カメラ周りが少しでっぱってるのは、、、好き嫌いが分かれそう。


————————————————
—–
●Xperia Zの動画。10個もアップされてる。
画面下の再生リストってのをクリックすると、他の動画が見られます。
●ZLの動画は、1個だけ?
—————————————————–
さて、、、
Xperia Z買いますっ!

黒もいいし、白もいい。
紫は、、、かなりビミョーな感じがするけど、、、Xperiaデザイナーが選んだ色だけに、今の時点で候補から落とすのもどうかと思ったり。
「目の覚めるような、ど派手な赤」
が、あれば、迷わないけど。
せめて、モックさわってからだろうな、色決めるのは。
で、、、グローバルモデルを買いたいところだが、LTEの件もあるし。
なにより、FOMAプラスエリアのことも考えると、、、今回は、素直にドコモモデルにしようかなぁと思ってるが。(ドコモの不要アプリと、美しい外観にドコモのあのロゴが入るのだけは、まじ、カンベンして欲しい。。。)
