Xperia Z UltraがやってきたYO!<レイアウト製フラップタイプトリコロールレザージャケット編>

レイアウト製 Xperia Z Ultra用フラップタイプトリコロールレザージャケット
>amazon価格3,283円
完全ににずるとらの魅力にとりつかれ・・・。本体に対しては、あばたもえくぼなのか?不満はないっ!(タブン)それよりも、どうすれば、少しでも快適に持ち歩けるか。。。そんなことばかり考えてたら、やっぱり、もっといいケースあるんじゃね?的な発想で、ついつい、今回のとあわせて2種類ほどケースをぽちっとしてしまった、ケース難民な店長野田ですが、なにか?
しかし、、、グロ版が先行して販売してくれてたおかげで、グロ版ユーザーさんからのアドバイスやらにすごく助けられ。なんとか2種類ぽちっで収まったような・・・^^;
さて、1つは明日着なので、先に今日届いた、本命ケースからご紹介。

↑個人的に結構ツボなデザインで。センターのラインがヒジョーにいいアクセントに^^

↑フラップ開くと、すぐ目に留まるのが、、、なにやら、パスケース入れっぽい切り込み・・・。

↑いれるもんないから、名刺でもいれてみっか?(これ、ガチ名刺っすよ。政治家の人にでも、これ渡してますが、なにか?)

↑こ、こえぇよ(笑)ジャストフィットすぎだろ。みっちーデザインのこの名刺、、、まさか、こんなところでも活躍するとは^^;
気分を変えて・・・^^;ずるとら本体の方を見て欲しい。ジャケットケースに固定するツメなんかも目立たないし、すごく自然に固定されてるのがわかる。

↑ずるとら本体の固定は、ポリカーボネート製のツメ付きケースにはめ込む形で。んー、個人的に思うのは、ちょっとがっちり固定しすぎかなぁと。防水機能のお世話になるときは当然、はずすことになるけど、お世辞にもはずしやすいとは言えない。Deff製のよりは、ずいぶんはずしやすいけどね。

↑ツメ付きケースの裏側は、半分だけが固定されてて、、、

↑こんな風に、スタンド的に変形してくれる。

↑後ろ姿、ちょーかっちょよくね?

↑なんかストラップみたいなもんがついた、スリム手帳っぽくね?

↑背面側は、もちろん、カメラレンズホールが。

↑厚みは、Deff製とほとんど変わらないのに、やたらとスリムに見えるのがフシギ。

↑ストラップホールは、マイクと一緒に、完全に避けられてるから、ストラップつけたままでの脱着に困ることはなし。Deff製のはストラップあると、ちょっと大変。

↑左手片手持ちするなら、フラップはこうやって背面へ折りたたむだろうが、折り目部分もDeff製のとはちがい、ぎりぎりまで薄くなるから、より自然に片手持ちできる。
が、、、この後・・・フラップを閉めると・・・

↑あぁ・・・。こうなる。ある程度、折り目部分がこなれてくると、このまま、すーっと重力で閉じるんだけども。
Deff製ケースは、マグネット固定してるから、パカパカしない。ストラップでぶら下げて持つと、フラップが、パカパカしてしまう。。。

↑Xperia Tablet Zケースみたいに、ゴム付けられるように改造しちゃおうかと思ったり。
ということで、もひとつぽちっとしたケースレビューは明日。。。
—————————————————–
レイアウト製 Xperia Z U
ltra用フラップタイプトリコロールレザージャケット
>amazon価格3,283円
—————————————————–
—————————————————–
●当ブログ、ずるとらネタ
>銀座ソニービルで、周辺機器見てきた話
>本気でいろんな使い方ができる、Xperia Z Ultra 国内発表!「黒買います」!
★連載なのか?「Xperia Z UltraがやってきたYO!」シリーズ
><開梱&眺める編>
><ささっと初期設定&全アプリ終了ボタン編>
><Deff製 PU leather Case編>
><テザリング編>
><ドックとペン編>
><バッテリー編>

