ウォークマンZX1がやってきた。。。<開梱と外観眺める編>

ウォークマンZX1 NW-ZX1(128GB)12月7日発売 ソニーストア価格74,800円(3年ワイド無償、5年ベーシック4,001円、5年ワイド8,000円)
正式発売前日、、、「いつものように」フライングで、「1台だけ」入荷。早速、店頭展示開始!
まずは、開梱から、恒例の「外観眺め」までを、お届け。
 
   
↑出た!高級製品の代名詞「箱開けたら、また、箱出てきた!」
     
↑金かかってきそうな化粧箱が出てきた。。。
     
↑さすがに化粧箱だけに、ZX1本体むき出しでも、平気なんだろうね。フツウならビニール袋に入ってるのにね。
     
↑もちろん、本体の下には、もひとつ箱が。この箱の中には、取説などの紙モノ類が収納されている。
     
↑紙モノ箱を取り出すと、、、その下にはさらになにやら納められてるものが。     
キャリングポーチだっ!ちょうど隠れてるが、その右側には、WMポート用USBケーブルと、スペーサーと、WMポートキャップが。
     
↑スペーサーとは?
これねぇ、なんのこっちゃ?と。どう頭ひねってもわからず。ZX1本体のどこにどう合わせても、装着できるわけでもなく。。。なのに、ウォークマンロゴまでもがちゃんと刻印されてるし。

↑見るのがキライな取説に、助けをもとめてみた^^;
ほほー。

ZX1は、「モッコリ」部分があるせいで、アンプに乗っけると、こんにちはと、おじぎしてしまう。そこで、スペーサーの出番。

↑ロゴはともかく、、、よくみてみると、両端がなんか様子が違うぞ。

↑ふむ、不思議な形状。

↑こういうことらしい。スペーサーを敷くことで、ちょうど水平に。

↑早速、PHA-2に乗っけてみた。確かに、完全フラット。

↑真上から眺めてみた。どう考えても、どっちかがどっちかのサイズに合わせて設計してるとしか思えないほど、ピッタリのサイズ。また、改めて、音質比較するけど、、、さすがのZX1でも、あれだけ図体のでかい(ZX1と比較しての話)PHA-2には、音質は勝てない。ZX1ユーザーは、さらなる高みを目指すべく、PHA-2も一緒に所有するのをオススメ!ソニーもそれを意識してのデザインだろうし、スペーサー同梱だろうし♪

↑WMポートキャップ。以前もブログでお知らせしたとおり、最近のWMポート搭載のウォークマンは、このキャップが標準で付属。ヘッドホン端子に通してWMポートにかぶせる。WMポートの腐食、汚れなんかを少しでも防げるはず。
では、、、外観を眺めていこー。

↑左側面は、ボタン類
は一切ないため、左側面を下にすると自立する。

↑右側面に集約されてる、物理キーたち。Power、Volumeボタンはともかく、曲操作ボタンは便利。消画時にも操作できるようにできるし、設定により、消画時は操作できなくもできる。

PHA-2、ウォークマンFと、ハイレゾポータブル機器のみに搭載されてる、印象的なヘッドホンジャック。WMポートをはさんで反対側にあるのは、ストラップホール。海外ではあまりストラップは使用されないようだが、そこはウォークマン。販売の主力となる日本を強く意識しての搭載かな?
     
↑トップ部はなにもなし。ヘアラインが高級感を演出。

     
↑「w.」の「.」センターから、「W」にまで、らせん状に広がるようになってるんだね。おもしろい^^
ZX1オーナーさんは、かなりの確率で、Xオーナーさんでもある気がするけど。となると、気になるのが、ウォークマンロゴ。Xは、ソニーストア限定のアイスブラックのみ、サンドブラスト加工されてて、保護フィルム貼ると、、、

↑当然、空気が入って、大変なことに^^;
ZX1は、大丈夫。フラットなので、保護フィルムは無問題で貼り付け可能なので^^
ただし、、、ハイレゾシールは、、、どうにかしないと。。。

↑うまーく、カッター使えば、きれーに剥がせて、保護フィルム貼ったあとに、その上にもっかい貼ることができる。    
ハイレゾシールは、、、部品注文もできないので、気に入ってる人は、大切にしよー。     

↑裏面。シボ加工がほどこされた高級な仕上げ。ウォークマンロゴには、、、なんと内蔵スピーカーがしこまれてる!欲を言えば、、、NFCのマークは、、、ダークグレーにして、もう少し目立たなくしてほしかったり。いっそ、黒でもいいけど^^;

↑この「モッコリ」。これが、ZX1の高音質を支えているといっても過言じゃぁない。

↑大型コンデンサー「OS-CON」。これが「モッコリ」部分にしこまれてる。
はい、、、ここまでで、たっぷり1時間半(笑)    
横で、スタッフみんなからの、さっさと電源入れろな、視線が痛い^^;
ってことで、電源入れて、

Googleアカウントでログインして、Androidの儀式=アプリのアップデートを済まそう。

↑その間に、設定→端末情報→システムアップデートをチェック。    
特に、アップデートはなかった。

↑デフォルトの画面。センターがホーム。この3面のさらに両サイドに空白が1面ずつ、全部で5面のホーム画面。

↑端末情報。散々言われてるが、OSは、残念ながら、4.1.1。そろそろ4.4が出回りはじめてるだけに、早めのアップデートを期待。
ってことで、今回はここまで。次回につづく。。。
—————————————————–
●世界最速発売の、バンナイズ製ZX1専用ケース

>ウォークマン ZX1用 ふわふわケース(開口部ストッパー付き)     
>完全無欠のSONY ウォークマン ZX1用キャリングケース(フラットポケット付き)     
>ウォークマン ZX1用低反発キャリングケース/オムレット     
>ウォークマン ZX1とポータブルヘッドホンアンプ「PHA-2」用キャリングケース(ZX1とPHA-2の間に挟むパット付き/パットなし)
●絶対おすすめのまんまるストラップ
—————————————————–
—————————————————–
もちろん、、、ヘッドホンもいいやつで聴かないとね。
—————————————————–
—————————————————–


