大口径望遠ズームGMレンズ『FE 50-150mm F2 GM』(SEL50150GM)店頭常設展示開始。SEL50F14GM、SEL135F18GM 比較試し撮り

大口径望遠ズームGMレンズ『FE 50-150mm F2 GM』(SEL50150GM)5月23日(金)発売
ソニーストア価格597,300円(税込)
3年ベーシック保証無料、3年ワイド保証/5年ベーシック保証30,800円(税込)、5年ワイド保証60,500円(税込)
当店常設展示中

製品ページ(ソニーストア注文)
プレスリリース
先行展示情報
撮影サンプル
当ブログ まとめ

本日5月23日(金)発売日。大口径望遠ズームGMレンズ『FE 50-150mm F2 GM』(SEL50150GM)、当店店頭常設展示開始!

では、いつものように開梱からいってみよう。今回は、SEL50F14GM、SEL135F18GM の作例も交えて。

ななにっぱでいいんじゃない?太すぎない?もうちょっと望遠欲しくない?複数単焦点レンズこれ一本にまとめられるんじゃない?しょせんはズームでしょ、単焦点の勝利じゃない?
発表当初、なんなら、リーク情報出始め当初から、これほどいろいろな意見が飛び交うレンズも久しぶりな気がする。

当店店頭でも、、、まずは、実機見てからだなという声が多い。写りも当然ながら、重量に関しては、数字見るだけじゃなく、実際に構えてみての重量バランス、操作感と、カタログスペックじゃわからない箇所を確認したい。αcafeで「プロじゃない人たちの作例を見てから決める」という声もある。プロが撮影すると、ある意味レンズの性能を超える作例になってて、あまり参考にならないというのもよく言われる。

といいつつ、実機をさわりもせず、ポチッと♪される方、、、わざわざ、徳島から、ソニーストア大阪までさわりにいって、確信のポチッと♪される方。いずれにせよ、すげーっす。

すっかり話がそれたけど、、、
ソフトキャリングケースは、ソフトといいつつ、かなりしっかりとした作り。底面は余裕で自立できる剛性。キャリングベルトは脱着不可。

↑底面に、「D環」がついているが・・・取説にも記載がないし、用途は不明だけど、まぁ、なにかに使えるでしょ。

↑ファスナー一本で、がばっと開いて、レンズ出し入れはしやすい。出荷時には、三脚座が取り付けられてないので、まさかと思ったけど、、、

↑三脚座を装着したままでも、ゆとりを持って、出し入れできた。

α9Ⅲ+縦位置グリップの組合せにも、負けないほどの存在感。が、太い太い言われていたけど、ズームリングなどの操作性は特に違和感はない。

目次

作例

50mm F2(最短撮影距離)
150mm F2(最短撮影距離)

最短撮影距離 0.4(W)ー0.74(T)m、最大撮影倍率0.2倍。テレ端、ワイド端どちらでも同じように撮れるが、背景が当然変わるので、撮り分けできる。まわりも、ガバっといれたけりゃワイドマクロ、まわりを排除したけりゃテレマクロ。

50mm F2(最短撮影距離)
150mm(最短撮影距離)
SEL135F18GM F2(最短撮影距離)

2019年4月発売の135GM。評判の高い人気レンズだ。一絞りしたこのレンズと比較しても、本機の、やや中心からはずした合掌部分の解像感はすごい。
135GMは最大撮影倍率0.25倍と、本機より寄れるのは、作例のとおり。

50mm F2(最短撮影距離)
150mm F2(最短撮影距離)
SEL50F14GM F2(最短撮影距離)
SEL135F18GM F2(最短撮影距離)

↑SEL50F14GMは、最大撮影倍率がAF時0.41倍と、比較レンズの中では一番寄れない。
どれも、甲乙つけがたいほど、解像感あるし、ぼけもきれい。

50mm F2
150mm F2
SEL50F14GM F2
SEL135F18GM F2

↑50-150GM一本で、2枚の作例が撮影されてるとは思えない。。。このレンズすごいな。

150mm F2

↑店内常設の、飛行機の模型。なかなかの移動速度で、しかも、小さい。当ブログでもAF性能チェック用に時々登場してる。
最も撮影難易度が高い作例。。。が、、、ボディ、レンズともに、着実にAF性能は上がっているため、毎度少しずつ楽になっていってる。。。本レンズも、十分なAF性能を確認。

————————————————————————————————— 

単焦点と比較するってのもどうかとは思ったが、期待以上のパフォーマンスを見せてくれて大満足。単焦点レンズは、確かに、F2より明るく軽い。が、画角は1つ。一方、本機は、50mm-150mmのズームレンズで、かつ、全域F2。
50mm、85mm、135mm、50-150mm、、、どう選ぼうか?

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次