<新製品>最大撮影倍率1.4倍! GM初のマクロレンズ『FE 100mm F2.8 Macro GM OSS』(SEL100M28GM) 1.4&2倍テレコンも使える!20万円!

  • URLをコピーしました!

最大撮影倍率1.4倍 GM初のマクロレンズ『FE 100mm F2.8 Macro GM OSS』(SEL100M28GM)
2025年11月21日(金)発売
市場推定価格200,000円前後(税込)
2025年10月3日(金)ソニーストア先行展示開始
2025年10月7日(火)10時ソニーストア先行予約販売開始予定

発売日より、当店店頭常設展示予定

製品ページ(先行予約販売)
プレスリリース
先行展示情報(予約も可能)
撮影サンプル

本日9月30日(火)23時、待望のGMマクロレンズ『FE 100mm F2.8 Macro GM OSS』(SEL100M28GM)が発表された!
なんと、市場推定価格20万円前後(税込)だ!!!(比較されるであろう90mmマクロGレンズが、今日現在、ソニーストア価格で、172,700円)あまりの攻めた価格に、猛烈に驚いている。。。

さらに、色々飛び道具をひっさげてるのも、ポイント。最大撮影倍率1.4倍、1.4&2倍テレコン使用可能、マクロ撮影に最適化された進化した手ブレ補正、90マクロGレンズ譲りの「スライド式フォーカスリング」は、AF/MF←→フルMFモード切り替えへと進化。そして、なにより、GMレンズ初のマクロ単焦点レンズ!いやぁ、マクロ好きにはたまらんレンズじゃないかっ!

レンズ構成:13群17枚
最短撮影距離:0.26m
最大撮影倍率:1.4倍 テレコン使用時最大2.8倍
焦点距離:100mm
絞り:円形絞り11枚
フィルター径:67mm
大きさ:最大径81.4mm × 長さ147.9mm
質量:646g

1.4× テレコンバーター「SEL14TC」

2× テレコンバーター「SEL20TC」

別売の1.4倍、2倍のテレコンバーターにも対応し、最大2.8倍までのマクロ撮影が可能。

●主な特長

  • レンズ本体で最大撮影倍率1.4倍に対応。花や小物などの被写体に近接して撮影し、肉眼で捉えることが難しい繊細な特徴や質感までも鮮明に写し出すことが可能。
  • 別売りのテレコンバーターに対応し、最大撮影倍率2.8倍での撮影が可能。被写体との適切な距離を保ちながら高倍率撮影ができ、近づきにくい被写体や、照明や人の影の映り込みを避けるために撮影距離を確保したい物撮りにおいても、快適なマクロ撮影を実現。
  • 超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ2枚、ED(特殊低分散)ガラス2枚を含むエレメントを効果的に配置する光学設計による、色収差など諸収差を低減した画面中心から周辺部分までの高い解像性能。
  • 11枚羽根の円形絞りや、設計および製造工程における球面収差の最適化による、Gマスターならではの美しくやわらかなぼけ描写。
  • レンズ全面に均一な薄膜を施す独自の「ナノARコーティングII」による、逆光時でもフレアやゴーストの発生を抑制した鮮明な画質。
  • AFモード時でもフォーカスリングを回転させるだけで瞬時にMFが可能になる「フルタイムDMFスイッチ」や、AF/MFの瞬時の切り換えを可能にする「フォーカスモードスイッチ」、距離・倍率目盛と連動したFULL MFモードが利用可能な「スライド式フォーカスリング」を搭載。これらの機能により、様々なマクロ撮影のシーンに応じて、精密なフォーカスの微調整を、直感的かつ迅速に行える優れた操作性を実現。
  • 高速・高精度なレンズ駆動を可能にする独自のXDリニアモーターを4基搭載し、AFで瞬時に被写体にフォーカスを合わせることが可能。
  • マクロ撮影に適した光学式手ブレ補正機能を内蔵しており、上下左右方向のシフトブレ、角度ブレに加え、前後のブレを高精度に補正し、手持ちでも安定したマクロ撮影を実現。
  • 素早い絞り操作が可能な「絞りリング」搭載。
1.フォーカスリング
2.倍率/距離目盛
3.フォーカスホールドボタン(レンズ上部およびレンズ左側面)
4.フォーカスモードスイッチ
5.絞りリング
6.フルタイムDMFスイッチ
7.フォーカスレンジリミッター
8.手ブレ補正スイッチ
9.アイリスロックスイッチ
10.絞りリングクリック切り換えスイッチ(レンズ右側面)
店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次