「Xperia ファンミーティング 2025 秋」in ソニーストア大阪 へ行ってきた!

  • URLをコピーしました!
個人的に、イベント中最も萌えたのが、この部品(汗)

10月29日(水)、ソニーストア大阪にて開催された、「Xperia ファンミーティング 2025 秋」へ、取材班として行ってきた!
※一発目の写真が、これでどうなのよ?と自問自答。。。

さすがに、平日開催ということもあって、19時~21時30分までの、夜開催だった。会場のソニーストア大阪は、、、なんと、このイベントのためだけに、早じまい営業!!すごい力の入れようだねー。開催中、ふと、店舗中心を見ると、だーれもいないのが不思議で、思わずスタッフさんに聞いてしまった。。。

さて、そんなド平日にも関わらず、集まった「Xperiaファン」は、約30名!(目視確認)Xperia 1 Ⅶオーナーさんは、少数派だったのが意外。

中には、国内初のXperia「SO-01B」を持参のファンもいらっしゃった。ちなみに、その場で、電源が入って、動作する様子を、誇らしげに見せてくれた。
※↑写真は、後日撮影した、店長野田私物の同機種(USB給電すれば動作するが、バッテリーは数分しか持たない^^;)

↑軽食も用意され、熱気ムンムンながら、終始、楽しげな空気が漂い、なんか、、、居心地良かった。。。

古くは、Xperiaアンバサダーミーティング時代から感じてるのが、Xperiaリアルイベントの特長として、スタッフさんの人数の多さ。いろんな意味で素晴らしい。毎度のことながら、特製Tシャツのおかげで、だれが関係者かわかりやすい。今回のTシャツは、、、バックプリントで、Xperiaの歴史がわかるもの。。。思わず、お声掛けして、パシャリとさせていただいた。これいいなぁと、思っていたら・・・なんと・・・。

さらに、担当ごとに、腕章で判別しやすくなっていて、聞きたいことあれば、その人をつかまえればOK!しかも、、、中の人=ガチの設計者の方がスタンバイしてくれてるので、もう、ファンにはたまらないだろう。

中の人が勢揃いしているから、「Xperiaの中の人、答えます!」という、プログラムもあり、かなり、マニアックな話で楽しませてくれた。
Xperiaのサウンドに対する質問では、、、そう、Xperiaのオーディオといえば、↓この方だよね。松本さん。

ウォークマン佐藤さんとの「開発者クロストーク」で、知ってる人も多いかも。

Xperiaファンには、音好きが多く、、、↑松本さんは、終始、人気で、囲まれっぱなし。。。

↑常設されていた、Xperiaの分解展示。「アクリルケース入り」での展示は見たことあるが、いい意味で「雑多に展示」されていて、自由に触ることができる状態というのは、ちょっとやり過ぎ感(笑)お客様優先ってこともあって、なかなか近寄ることができなかったほどの賑わい。

↑その分解展示を使って、「XperiaのLIVEラボ」というプログラムも。
一つ前の写真にも写っているが、αと、タブン、ハーフマクロ機能付きレンズ「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を使って、BRAVIAへ拡大映像を映し、「中の人」が、これまた、マニアックなトークで楽しませてくれた。

↑そのBRAVIAの映像。松本さんが、手タレしつつ、Xperia 1 Ⅶと、Xperia 1 Ⅵの「イヤホンジャック」を比較解説中。こういう解説って、まさに、ライブ感あるし、わかりやすいよねー。

↑軽食コーナーも、ようやく落ち着いたところで、取材班にもOK出たので、食す!遠慮なく食す!関係者さんには、食す様子を激写され、報告書に掲載すると言われ、余計にテンション上がり、さらに、食す!!!

かなりいいお味だし、かなりの量を仕込んでおり、足りなくなることもなかった。なので、さらにさらに遠慮なく、食す!
こういう、スナップショットも、ほんと、Xperia 1 Ⅶは、はずすことなく、キレーに撮れるよね。さっと撮れてこのクオリティよ。

↑分解展示コーナー、人がまばらになるスキを狙って・・・。
これよ、これ。テンション爆上がり。ワイヤレス充電「Qi」のまさに、心臓部。へえ、同心円状になってるのかぁ。
これさぁ、もうちょっと、レンズ周りから、距離取れないもんかねぇ。そもそも、「MagSafe」非対応だから、設計としては間違ってないんだろうけど、市販のMagSafe対応ケースとか使うと、MagSafe対応アクセサリーによっては、レンズが干渉するんだよねぇ。物理的に接触したり、マグネット強めだと、望遠レンズのAFに影響したりと。まぁ、純正ケースがMagSafe対応してるくせに、レンズと密着しそうなほどの「Galaxy Z Fold7」みたいなのもあるんだけどねー。
さぁ、次モデルは、是非、実用的とはいえない、「Qi」じゃなく、「Qi2」対応、そして、せめて、純正ケース、よく言えば、本体がMagSafe対応で、よろしくどーぞ。

↑つづいて、レンズたち。「XperiaのLIVEラボ」のカメラパートでも解説してくれていたが、、、なるほど確かに。左から、超広角、広角、望遠レンズなんだけど、超広角レンズが、一番背高いよね。でも、外観上はフラット。この辺のデザイン設計苦労されたとのことで。

↑プログラムパート3つ目、最後。「教えて!Xperiaユーザーのホンネ」これは、逆質問で、開発者側から、ユーザーへの質問。
純正カバー率が高かったのが印象的。本体の手触りがよくて、裸族で使ってるという、開発者側にとっても、うれしい声も。推しのステッカーを貼ったり、デコったりするには、透明じゃない純正ケースじゃないほうがいいという声も。最新Xperia 10 Ⅶでは、そういった声を反映した純正ケースになっているのもポイント。

↑いよいよ、イベントも終了間近。参加の皆さん、中の人たち、そろって、記念撮影。(さすがに、撮影できないので、想像におまかせで)

↑最後は、、、中の人を代表して、偉い人が、〆の挨拶を。Xperiaユーザーさんも含めて「One Sony」という一言が、ちょっと胸熱だった。。。

いやぁ、楽しかった。今回、Xperiaリアルイベントとしては、初の大阪開催。ほとんどの方が、Xperiaリアルイベント参加は初めてだったんじゃないだろうか。楽しんでもらえたに違いない。
いつもの東京での大々的なイベントとは違って、中の人たちとの距離がすごく近かったのがいい。あちこちで、中の人と話し込んでるユーザーさんの姿が、なんか、、、うれしかった。

みなさーん、家に無事着くまでが、遠足ですよー。。。
お土産を手渡しされ、中の人たちに見送られ、にこやかに帰宅される、参加者さん・・・。

え?取材班も、お土産もらっていいんすか?まじで?
な、中に何が入ってるんだろう?

↑おおお、ステッカーと、今回のイベント限定だろうか、特製ハンカチ?

そして、、、

↑うぉおおお!中の人着用の特製Tシャツ!!!!もらってから、気づいたんだが、胸プリントのXperia、、、よくみると、歴代Xperiaの文字を並べて、かたどられている。凝ってるねぇ。
なお、、、サイズは、男性用には一律「XL」だそうで(女性は一律「M」)、、、パーカーの上から余裕で着ることができた。
まじで、サプライズプレゼントに、感謝感謝。

そして、店長野田は、徳島行き高速バスの最終便に乗り、、、帰宅したのが夜中2時でした。。。

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次