デジタル一眼レフカメラ”α100”の50mmレンズ品切れ・・・;;
デジタル一眼レフカメラ買うと、やっぱり、いろいろレンズ試したくなるんだよね。。。
レンズ貧乏には注意しよう^^;

50mmF1.4 α100に装着すると、35mm換算で約75mmとなる
やはり、一眼レフ持ってるなら、是非1本は持っときたいなぁってのが、このレンズ。
35mmフィルムカメラ時代では王道とも言われた、50mmレンズ。
| フォーマット | フルサイズ対応 |
| 名称 | 50mm F1.4 |
| 35mm判換算焦点距離 | 75mm |
| レンズ構成 | 6群7枚 |
| 画角(APS-C) | 32゚ |
| 画角(35mm判) | 47゚ |
| 絞り羽根 | 7枚(円形絞り) |
| 最小絞り(F) | 22 |
| 最短撮影距離 | 0.45m |
| 最大撮影倍率 | 0.15倍 |
| ADI調光 | ○ |
| フィルター径 | 55mm |
| 付属フード | バヨネット式 |
| 外形寸法(最大径×長さ) | 65.5mm×43mm |
| 質量 | 約220g |
| テレコンバーター×1.4対応 | × |
| テレコンバーター×2.0対応 | × |
ところで、店長野田が最初に選んだレンズは、18-200mmのこの↓レンズ
| フォーマット | APS専用 |
| 名称 | DT 18-200mm F3.5-6.3 |
| 35mm判換算焦点距離 | 27-300mm |
| レンズ構成 | 13群15枚 |
| 画角(APS-C) | 76゚-8゚ |
| 画角(35mm判) | - |
| 絞り羽根 | 7枚(円形絞り) |
| 最小絞り(F) | 22-40 |
| 最短撮影距離 | 0.45m |
| 最大撮影倍率 | 0.27倍 |
| ADI調光 | ○ |
| フィルター径 | 62mm |
| 付属フード | 花形バヨネット式 |
| 外形寸法(最大径×長さ) | 73mm×85.5mm |
| 質量 | 約405g |
| テレコンバーター×1.4対応 | × |
| テレコンバーター×2.0対応 | × |
とにかく、広角から望遠まで、幅広くカバーしてくれるので、非常に重宝。
初心者でも、ズームレンズキットやWズームレンズキットと言わず、本体のみとこのレンズの組み合わせを選ぶのも、全然アリだろうな。ちょっとした旅行なんかでも、このレンズ1本あれば、少しでも荷物を軽くできるし。。。
ところで・・・店長野田は、最近、やたらと、「ボケ」を強調してる。なんかいろいろ調べてみると、「ボケ」具合もレンズによって違いがあるらしい。さらに、もっと明るいレンズを使ってみたい。。。なんて偉そうな欲望がフツフツと・・・ってことで、前置き長くなったが、冒頭に書いた、50mmF1.4単焦点レンズを発注!!
ソニーの「WEB」には、
「人間の見た印象に近い自然なパースペクティブを再現する、使いやすい大口径標準レンズ。開放F値1.4という明るさで、開放付近でのボケを生かした描写や自然光を生かした表現、手持ちの撮影などに威力を発揮します。」
なんて、書いてあるじゃねぇかっ!!!「ボケ」好きの、店長野田にはうってつけのレンズじゃね?
でも、品切れ状態続いてるんだよね(泣
ほんとは、定休日の今日、さわりまくりレビューを書くつもりだったのにさぁ・・・
入手次第、さわりまくって、報告するっす!
——————————————————


本体についてはこちら
レンズ一覧はここ
アクセサリー一覧はここ