<4種類中2番目の大きさ>α7他、ミラーレス一眼など、小さめのデジタルカメラ用 キャリングケースType-B 発売中。。。

ミラーレス一眼など、小さめのデジタルカメラ用キャリングケース Type-B        
VC495~498-00 8,610円~
小さめのミラーレス一眼用のキャリングケースシリーズの、2番目の大きさのType-B。    
しっかりと撮影できて、持ち運びがしやすいのが特長の、コンパクトミラーレス一眼。その機動力を損なわないように、ケースもできるだけコンパクトのほうがよりベター。なんでもかんでも持ち運ぶわけでなく、その時の撮影シーンにあわせて、最低限の装備を持ち運ぶための、ミニマムケースだ!     
「よーし、今日は、思いっきり撮影するぞっ!」じゃなく、ゆるーい感じで、カメラを持ち出す、ライトな感覚での使用をイメージして創ったケースなのだっ!     
また、カメラ以外の必須アイテムたち(スマホやバッテリーなど)を機能的に収納できる工夫も盛りだくさん!     
Type-Bは、Type-Aをベースにデザイン。Type-Aには這いきり切らない、、、例えば、α7に、55mmレンズなんかをつけたときに、、、もうちょっとだけ、サイズアップしたら入っちゃうのに。そんな感じのType-Aより横幅が5cm大きいサイズ。    
また、なんといっても、サイバーショットDSC-RX10がきっちり入るのもこのケースの特長♪    
このバッグのデザインを手がけた、バンナイズ社長曰く、「このバッグを上手く役立てて頂き、カメラを中心にした生活の一部になるように願っています。」
—————————————————–
★一眼カメラキャリングケースシリーズ全4種★    
>まとめページ     
>1番ちっちゃなサイズのType-A     
>3番目にちっちゃなサイズのType-C     
>一番大きいサイズのType-D
—————————————————–
 
   
●サイズと、収納できるカメラ例

○○専用キャリングケース、、、なんていう商品名が多い、バンナイズ製品。    
今回は、、、専用とせず、「小さめのミラーレス一眼」としている。     
でも、↓の収納可能なカメラは、サイズ違えど、どれいれても、イイ感じのサイズ感なのだっ!なぜだっ!?(理由は、、、ずーっと下の方で解説)



α7用に、55mmツァイスを買っちゃう人は、絶対、Type-Bをチョイスすべしっ!
●実際の収納イメージ


 ↑やはり、グリップが上にして入れるのが基本。   
収納するのに、わざわざ、カメラを持ち替えるなんてのはアリエネー。   
撮影したときの、グリップのニギリのまま、フラップをさっと開けて、すっとケースに放り込む。   





●外観眺めてみたりする。




 ↑これ、、、わかるかな?ボトム部の襠、、、ケースの最大襠にはなってないのがっ!ボトムに向かって、襠がシェイプされていってるのだっ!   
だって、そうでしょ?収納するカメラの向きを考えると、一番寸法とってるレンズ部の奥行きは、ケースのボトム部に来ないんだから、ボトム部が最大襠である必要なしっ!シェイプすることで、ケース全体がコンパクトな雰囲気に!The VanNuys Magic! っていうか、立体縫製とでも言うのか、、、製作してくれる方、、、お手間おかけしますm(_ _)m  

●さらに機能的になるオプションたちと、バンナイズ紐によるカスタマイズ
 実は、、、このオプションが、最大のバンナイズマジックだったりするのは、バンナイズフリークな方々にとっては、当たり前のポイント^^;   
あまりにも便利なオプション品揃え過ぎて、ついつい、買ってしまって、、、本体よりもオプションのほうにお金つっこんでしまった!なんてのは、よくある話^^;   










●The VanNuys Magic!
●ギモンその1 いろんなサイズのカメラが、どれもイイ感じでフィット収納できるのはなぜ?    
●ギモンその2 ぱっと見、一眼カメラが入ってるとは思えないほどコンパクトなのはなぜ?
●保護性能と、本体素材

●本体ラインナップと各種オプション













