<みんなはこう買った>注文開始から一夜明けて。SIMフリー『Xperia 1 Ⅶ(XQ-FS44)』

SIMフリー「Xperia 1 Ⅵ(XQ-FS44)」スレートブラック/モスグリーン/オーキッドパープル
・RAM16GB/ROM512GB 234,300円(税込)(SIMフリー限定)/分割払い手数料無料6,500円/月~
・RAM12GB/ROM512GB 218,900円(税込)(SIMフリー限定)/分割払い手数料無料6,000円/月~
・RAM12GB/ROM256GB 204,600円(税込)/分割払い手数料無料5,600円/月~
※Xperiaケアプラン(いざというときの保証)(年払い5,500円 or 月々550円)
ソニーストア先行予約販売中
5月23日(金)から、当店常設展示開始
最短6月5日(木)お届け
>Xperia 1 Ⅶ公式サイト(先行予約はこちらから)
>純正ケース Style Cover with Stand for Xperia 1 VII「XQZ-CBFS」
>店長野田愛用の保護ガラス「Xperia 1 Ⅵ&Xperia 1 Ⅶ対応」「Spigen AlignMasterAGL08271(2枚入り)」
>プレスリリース
>商品動画
>商品発表ビデオ
>ソニーストアお買い物情報
>Xperia 1 Ⅶ発売記念!ロトに挑戦&購入&応募で最大3万円キャッシュバック(予約購入なら高額当選確率5倍)
>最新Xperiaに乗り換えるとこんなに変わる
>5月15日(木)開催「Xperia新商品体験会」レポート
>Xperia 1 Ⅶ当ブログまとめ
昨日5月20日(火)10時、SIMフリー『Xperia 1 Ⅶ(XQ-FS44)』先行予約販売が開始された。
しかし、すごかった。当店実績画面は、2時間おきにデータ更新されるが、、、そのたびに、「うぉっ」と思わず声が・・・
そして、、、過去最高実績をたたき出した、先代Xperia 1 Ⅶを、、、超えた!順調すぎるスタートダッシュとなりました。当店経由でご注文いただいた方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
では、Xperia 1 Ⅶ先行予約販売開始から一夜明けて、当店実績を集計し、みんながどう買ったかを集計。データを眺めているとなかなか面白いことが見えてきたぞ!
スペック

そうですか、そうですか。
みんな、最上位モデルがいいんですか、そうですか。
先代Xperia 1 Ⅵは、最上位モデルは、発売が1ヶ月以上遅れて、しかも、スカーレットが選べない。という、二重苦設定。悩みに悩み抜いた人も多かっただろう。
が、昨晩、詳細時刻はわからないが、最上位モデルパープルが、在庫切れになっていた。今は解消されて、6月5日(木)お届けへと回復している。これがなければ、さらいん、最上位スペック比率があがっていたかもしれない。
今回、Xperia 1 Ⅶは、スペック、カラー、発売日、、、縛りは一切なし!好きなのを買えっ!
みんな、最上位=フラッグシップ好きねぇ。
カラバリ

いやぁ、これは驚いた。オーキッドパープルは順当。次点のスレートブラックが大健闘。モスグリーンがまさかの最下位。これまでのカーキグリーンみたいに、濃い方が好みだったんだろうか。
スペック別カラバリ

↑全体のカラバリ比率とほぼ同じ。全体の71%も占める最上位モデルが、そのまま全体比率に反映した結果か。
にしても、パープル人気はともかく、スレートブラックが大健闘している。

↑ここか。この中位スペックモデルのスレートブラック人気が、全体比率で押し上げているのか。
しかし、、、なぜ、極端にスレートブラックが人気なのやら。

↑んー、ますますわからん。下位スペックでは、不動の人気になるのかと思っていた、オーキッドパープルをおさえて、モスグリーンが一番人気。
『Xperia 1 Ⅶ』専用カバー「Style Cover with Stand for Xperia 1 VII(XQZ-CBFS)」

ほぼ、同率。本体のカラバリ比率を考慮すると、本体モスグリーン買った人が、カバー購入率が高いってことか。
ちなみに、、、本体数に対して、カバーを買った人の割合は、約42%。すげー多いと思うんだけど。
が、、、先行予約が開始された10時からしばらくは、本体とカバーを同時に買えなかった。それと、キャリアモデルを買う人が、カバーだけ買うケースが意外と多く、どっちのケースが区別がつかない。実際は、もう少し低い割合じゃないだろうか。複数本買った人が以外と多かったのが気になった。
Xperiaケアプラン

昨年同時期発売の先代Xperia 1 Ⅵのときは、、、加入者約61%だった。4ポイント増加。
そして、、、昨年は、集計するのをあきらめてしまうほどの数で。
今年は、はるかに上回る数ながら、個人的な興味もあり、気合い入れて、集計してみた。Xperiaケアプランの中身。その結果が、↓これ。

ただの支払い方法比率の集計と思うなかれ。
この集計、実は、なかなか興味深いのだ。それぞれ項目を解説しよう。
・なし・・・未加入なので、ご新規なのか、買い増しなのか、機種変なのか、、、推測不可。
・年払い・・・ケアプラン契約がはじめての人。ソニーストアでのXperia初購入の可能性が高い。
・年払い(割引)・・・ケアプラン契約が買い増しの人。複数台割引が適用されるため(割引)と表記される。ふと客の可能性。
・月払い・・・複数台割引などもなく、はじめて or 2台目以上かは、不明。
・登録機入替・・・いわゆる、機種変だね。ソニーストアでのXperia購入が少なくとも2回目以上の人。ふと客の可能性。
ということで、年払いの人が多いことから、ソニーストアのSIMフリーXperiaデビューの人=ご新規さんが半数近くいると推測できる。(2台目以上の買い物で、はじめてケアプラン加入した人もこれに該当するけど)
お得意さんである、機種変の人が12%、そして、それ以上のお得意さんの可能性がある、買い増しにあたる、年払い(割引)(店長野田は、今回5台目として買い増し)の8%、合計20%のお得意様がいる。
SIMフリーXperia販売をはじめた当初は、なかなか苦戦していたのも事実だが。
ソニーファンが多い当店としては、完全に、SIMフリーXperiaは、市民権を得たと考えてる。
気が早いけど、来年、同様の集計結果と比較すると、ソニーストアSIMフリーXperiaの動向がみえてくる。。。