突如、近所に巨大なひまわり畑が出現したから、「α1Ⅱ」と「SEL50150GM(FE 50-150mm F2 GM)」ひっさげて、撮影に行ってきた。

ほんと、びっくり。「通勤路」にこんなひまわり畑があったとは・・・。


法花大橋西側の園瀬川南岸に、巨大なひまわり畑が出現。
この地域(八万町)の有志が2年前に立ち上げた「八万を良くする会」が、「ひまわりまきまき隊」約150名なるものを発足して、今年4月にゼロから種まきして育て上げたそうな。もちろん、場所が場所だけに、行政支援もありつつ。ほんと、頭が下がります。ひろーい駐車場も完備。トイレはない。
まだまだ知名度も高くないようで、すでに2回ほどおじゃましたけど、自分含めて3組以上の人を見たことがない。完全に穴場スポット。

一斉に、日の出方向に向いて咲いているので、夕焼けをバックに撮影できるはず。あいにく昨日は曇り空であきらめ。

↑駐車場からは、ちゃんと動線も確保されており、サンダルでもどうにか。

↑種まき担当エリアが杭で分けられていたようで、担当者らしき「名札」が。「もりた」???か、かわいすぎだろ^^

↑北には、徳島市のランドマーク的な「眉山」がそびえるが、、、ひまわりはこっち向いてない・・・

↑TikTokでも撮っていそうだった(おじさんの勝手な想像)女子高生にお願いして、後ろ向きモデルをお願いした。


撮影してみて・・・
曇ってたとはいえ、、、この季節。クラクラしそうな暑さの中、、、重い機材・・・と思わせない、「SEL50150GM(FE 50-150mm F2 GM)」。全長もそれほどでもないため、「振り回しやすい」。ほんと、こういうコンディション下では、取り回しのいいレンズはまじ助かる。
すべてのカットが、このレンズで撮影しているが、50mm近辺は、記録写真用としても使えて、重宝した。
ひろい畑なので、がばっと超広角で撮影しようと、FE 12-24mm F2.8 GMも持参していたが、このレンズが楽しすぎて、出番がなかった。。。
ファインダーを覗いた時点で、単焦点レンズと錯覚しそうな、全域F2は、多少やらしい背景も、きれーにすっとばしてくれる。ブログの写真サイズではわかりづらいので、大胆にトリミングしてみてびっくり。非常に解像感高し。
花粉ダンゴをまとったミツバチが、いい感じで、画角に収めることができたが、当然、これは、α1Ⅱの「プリ撮影」と、ボディ&レンズの高速AFのたまもの。これまでの苦労はなんだったんだ?
カバー域が広いズームレンズはとにかく便利。が、F値含めて、クオリティ面で少々モノ足りない。器用貧乏レンズなんて言われることも。
が、「SEL50150GM(FE 50-150mm F2 GM)」に限っては、ひたすら便利なのに、単焦点レンズに迫るクオリティ。

しかも、このスペックにも関わらず、この軽量っぷり。
でもね、、、高いよね^^;
おしまい。。。
—————————————————————————————————

大口径望遠ズームGMレンズ『FE 50-150mm F2 GM』(SEL50150GM)5月23日(金)発売
ソニーストア価格597,300円(税込)
3年ベーシック保証無料、3年ワイド保証/5年ベーシック保証30,800円(税込)、5年ワイド保証60,500円(税込)
当店常設展示中
>製品ページ(先行予約販売)
>プレスリリース
>先行展示情報
>撮影サンプル