<7月24日(木)配信開始>PS5システムアップデートのベータ版にて、DualSenseが複数デバイスペアリングに対応。

本日7月24日(木)、PS5システムアップデートのベータ版にて、DualSenseが、複数デバイスペアリングに対応する。
再ペアリングがめんどうで、デバイス毎にコントローラーを用意している人もいるからねー。助かるねー。
あくまでベータ版なので、一部の参加者を対象としている。数ヶ月以内の一般向け配信に向けて開発しているとのことだが、ベータ版と同じ内容で、正式リリースされるとは限らないとのこと。

複数デバイスペアリングにより、PC、Mac、Android、iPhoneといった、異なるデバイスと、最大4台までペアリング可能。
DualSense側の操作で、接続先を変更できる。

↑接続先デバイスの項目は一例なので、すべて、Windowsでも、AndroidでもOK。

●ペアリング方法

  1. コントローラーのライトバーとプレイヤーランプが消灯していることを確認する。点灯しているときは、消灯するまでPSボタンを押し続けます。
  2. いずれかのアクションボタン(△、◯、✕、▢のいずれか)を押しながら、5秒以上PSボタンを押し続ける。ライトバーとプレイヤーランプが2回ずつ素早く点滅します。
  3. お使いの機器でBluetooth®機能を有効にし、Bluetoothデバイスを追加する操作を行う。周囲のBluetooth機器を検出します。
  4. 検出された機器からコントローラーを選ぶ。ライトバーが点灯し、スロット番号に応じた数だけプレイヤーランプが点滅します。

————————————————————————————————— 

また、今後、「ゲームの省電力プレイ」機能が、対応予定のようだ。
アップデート後は、「省電力プレイ」という、設定メニューが追加され、「オン」にした場合のみ、対応ゲームのパフォーマンスが調整されるとのこと(VRモードは利用できなくなる)。詳細は後日とのこと。

PlayStation.Blog

ソニーストア PS5

店長野田の記事が気に入ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
目次