<実機レビュー>『Xperia 10 Ⅶ』専用カバー「Style Cover for Xperia 10 VII(XQZ-CBFE)」が、想像以上に良製品だった。

>純正ケース「Style Cover for Xperia 10 Ⅶ(XQZ-CBFE)」ソニーストア価格4,378円(税込)
本日10月9日(木)は、Xperia 10 Ⅶの発売日。もちろん、『Xperia 10 Ⅶ』専用カバー「Style Cover for Xperia 10 VII(XQZ-CBFE)」も。
未だに本体の実機レビューを公開できてないというのに、今日は、その専用カバーの実機レビューだ!(汗
さて、今日、朝イチから、ソニーストア大阪へ行ってきたところ。目当ては、SEL100M28GMと、今回の専用カバー。その専用カバーは、今日当店店頭に入荷して展示開始してるけど、店頭展示するのは、ホワイト一色のみ。ってことで、ソニーストア大阪で全色チェックしたかったのだ。
おさらい

↑今回の専用カバーは、Xperia純正としては、異色。レンズ付近のボディと同系色から、USB-C方向へと透明になっていくグラデーションデザイン。だから、お気に入りのステッカーを挟んで、カスタマイズができる。

さらに、クリアケースでありがちな「黄変」。このケースには、時間経過しても黄変しにくいポリカーボネート素材を背面に使用。
対象機種 | Xperia 10 VII(エクスペリア テン マークセブン) |
---|---|
外形寸法 | 約156.5mm × 約76mm × 約12mm |
質量 | 34g |
カラー | ホワイト ターコイズ チャコールブラック |
材質 | ポリカーボネート(カバー背面) 熱可塑性ポリウレタン(TPU)(カバー側面) |
>Style Cover for Xperia 10 VII「XQZ-CBFE」製品ページ
全色チェック

↑ソニーストア大阪では、カバーを本体に装着せず、そのまま展示してくれていて、自由に見ることができた。
Web情報どおり、レンズ周りのみ、ボディと同系色塗装が施されるものの、そこから下は、完全に透明。この背面カバーは、ポリカーボネート素材というのがポイント。一般的にスマホケースに使われる素材である「TPU」は、紫外線で黄ばんでしまうのが最大の欠点。その点、ポリカなら、黄ばむことはほぼない。
一方、上下左右側面部は、TPU素材を使っている。弾力のあるTPUだから、カバーの脱着がしやすくなる。ボディと同系色塗装しているから、黄ばみも気にならない。
ということで、ポリカとTPUのハイブリッド素材でできているのだ。

↑ホワイトカバーを、本体ブラックに載っけてみた。こんな風に、グラデーションになっている。
3色ともに、もう、同系色というより、ボディの色そのもの。ここらへんは、さすが、「純正」といったところか。カバーを装着しても、違和感はない。

↑見ての通り、本体とカバーの一体感がすごい。また、レンズ周りの着色部分から、透明部の境目がわからん!

↑ホワイト以外も同様。が、見ての通り、ポリカーボネートの特性上、皮脂汚れは少し気にはなる。(撮影用に、わざとベタベタとさわってみた。あとで、フキフキしときましたm(_ _)m)
詳細チェック

↑重要な操作ボタン周り。まず、音量ボタンとシャッターボタンは、ボタンカバー付き。電源ボタンは、指紋センサー内蔵のため、当然、むき出し。ここで、他社製ケースでよくありがちな、ボタンカバーが「固くて操作しづらい」。もちろん、純正だから、そんなことはない!音量ボタンもシャッターボタンも、気持ち固くはなるものの、気にするほどではないし、特にシャッターボタンは、Xperia 1シリーズと違い、「半押し」操作ができないだけに、シビアになる必要もない。

↑半透明具合を見て欲しい。SIMトレイ、そして、Xperiaロゴが、うっすら見えている。



↑レンズ周りは、ケースより奥まった位置になるので、傷つきにくい。

↑ディスプレイ側は、ケースが1mmほど出っ張っており、ディスプレイ面を下に向けて置いても、擦れない。

では、公式に謳っている、「ステッカーを挟んでカスタマイズができる」を、チェックしてみよう。
↑手持ちの名刺2枚を挟んでみた。他社製ケースでありがちな、ぴっちり設計のせいで、うっすいステッカー1枚はさむだけで、側面のボタンの位置がずれたりする。なんてこともない。少しゆとりを持たせた設計のようだ。

熱狂的な「AAA」ファンの、スタッフのりぴーは、Xperia 5 Ⅴからの買い換えを検討しているようで、、、店頭展示機を使って、推し活シミュレーションをやっていた。Xperia 5 Ⅴに、他社製ケースで同じことをしているが、ボタン位置がずれて使いにくいとのこと。Xperia 10 Ⅶとこの純正カバーでは、ボタン位置がずれないと、わーきゃー騒いでいた(汗 これが決め手となって、購入するだろう。。。
まとめ
・カラバリ3色ボディと同じといってもいいくらいの、3色カラバリ
・背面は透明ポリカーボネートで黄ばまない。側面は着色したソフト素材のTPUで黄ばみを気にせず、脱着しやすい。
・ステッカーなどを挟める、ゆとりの設計
・ディスプレイ、レンズを擦り傷から守る、余裕のある設計
・軽量34g
Xperia 1シリーズ用カバーとはまた違ったコンセプトの、「Style Cover for Xperia 10 VII(XQZ-CBFE)」。純正カバーが、まさか、推し活を意識しているのは面白い。
—————————————————————————————————
Xperia 10 Ⅶ詳細は、↓当店ブログにて解説!
