<ぷち魔改造>USB-C接続できる、有線イヤホン「IER-EX15C」を、MMCX化してみたけど、おすすめできないという話。

※改造を推奨してるわけでもなく、単なる趣味でやってます。同じことする場合は、自己責任でよろしく。

さて、、、↑前回の実機レビューでは、生意気な音が出ることで驚いてしまい、妙に気に入ってしまった、USB-C接続できる、有線イヤホン「IER-EX15C」。予告通り、イヤホン部を切り飛ばし、MMCX化して、様々な、MMCXイヤホンで楽しめるようにしてみた。

↑当然、切り飛ばすってことは、こういうこと。。。似たようなことやりすぎて、なんの迷いもなく切ってしまう自分が怖い(笑)
当店常設展示用の「白」はそのままにして、新たに発注した、「黒」を、MMCX化した。

↑amazonで898円で購入した、MMCXプラグを使用する。特にこれを選んだ理由はなく、左右判別ができるラインが入ってることくらい。

↑早速、愛用のイヤホンたちで、試聴してみたら・・・。ちょっとびっくり、低音がスカスカ。
が、Just ear、IER-Z1R、MDR-EX800ST、、、いずれで聴いても、解像感、クリア感、、、なにもかもよくはなったものの、なんせ、低音がモノ足りなさすぎで。一切手を加えていない、店頭展示機の白で試聴すると、低音がそこまでモノ足りないってことはない。ひょっとすると、USB端子内に納められてる、USB DACが、そもそも、そういう音色で、それにマッチするよう設計されたイヤホンとの組合せにより、気持ちよく聴けるのか?
ということで、店長野田が愛用するイヤホンたちでは、「IER-EX15C」には合わないよ。っていうことがわかった。。。
なんか、、、脱力感だよ。おつかれさまでした。
—————————————————————————————————
USB-C接続有線イヤホン「IER-EX15C」ブラック/ホワイト/ブルー/ピンク ソニーストア価格3,190円(税込)
10月10日(金)発売
当店店頭常設展示中
>ソニーストア

